※本ページはプロモーションが含まれています
ふわっちは、株式会社A inc配信で2015年9月29日にリリースされたアプリで、気軽に楽しめる!初心者にもやさしいライブ配信アプリです!
「なんか誰かと話したいけど、リアルで連絡するのもなぁ…」
「YouTubeとかはちょっと大げさすぎる…」
そんな気分のときに、ちょうどいいのがライブ配信アプリ『ふわっち』です。
今回は、そんな“気軽さ”が魅力の『ふわっち』を実際に使ってみた感想や、初心者さん向けのポイントをまとめてみました!!
- 誰かとつながりたいけど、ガチな出会いはちょっと…な人
- 人の話を聞くのが好きな人
- 自分でもちょっと配信してみたい人
『ふわっち』ってどんなアプリ?
『ふわっち』は、スマホひとつで誰でも簡単にライブ配信ができるアプリです。
配信ジャンルに縛りがないので、雑談、飲み雑、寝落ち配信、顔出し無しのラジオ風配信まで…ほんとにいろいろ。
YouTubeやTikTokライブみたいに「見せる系」ではなく、
どちらかというと「つながる系」寄り。
実際にアプリ内をのぞいてみると、
プロっぽい配信者は少なめで、素人感のある配信が多く、いい意味で“ゆるい”空気感。
この「ふわっとした雰囲気」が、
ライブ配信初心者やリスナーとして初めて入る人にとって、ちょうどいいんです。
『ふわっち』を実際に使ってみた感想

正直、最初は「なんか怪しい人多いのでは…?」と思ってました。
でも、実際に配信を視聴してみたら、想像よりずっとフレンドリーで居心地がよかったです。
特に印象に残ってるのは、
深夜1時すぎに開いたときにやってた配信者さん。
「今日は暇だから喋ってるだけ〜」みたいなテンションで、
数人のリスナーと気軽にコメントで会話してました。
コメントしてみたらすぐ反応してくれて、
「お、初見さんいらっしゃい!」って笑顔で迎えてくれるの、なんかうれしい。
そういう距離の近さがふわっちの良さなんだと実感しました。
『ふわっち』のおすすめポイント!
話しかけやすい雰囲気
コメントするとすぐ反応してくれる配信者さんが多く、
初心者でも気後れせずコメントしやすい雰囲気です。
初見でも「お、いらっしゃい〜!」と迎えてくれる人が多く、
ただ見てるだけよりも“関われる感”が強い。
深夜やすきま時間にもぴったり
配信の数がとにかく多くて、
「この時間に誰もやってない…」ということがほぼありません。
夜中の0時を過ぎても、まだまだ元気な配信者さんがいたりします(笑)
ちょっとした作業のBGMにも使えるのが便利。
自分でもちょっと配信してみたい人
顔出ししなくてもOK、しゃべるだけでもOKなので、最初の一歩が踏み出しやすいです。
視聴専門じゃなく「自分も配信してみたい!」という人にも、ふわっちはおすすめ。
配信者としてのスタートハードルがかなり低め。
最初から盛り上がってなくても、人がふらっと来てくれる可能性が高いです。
「初見さんいらっしゃい」文化が根付いてるので、ゼロからのスタートも意外と楽。
ふわっちの機能まとめ
実際に使って感じた「便利!」と思った機能を簡単にご紹介。
機能名 | 説明 |
---|---|
コメント | 視聴しながら自由にコメントできる。配信者とのリアルタイム交流が楽しい! |
アイテム(投げ銭) | 気に入った配信者を応援できるアイテム機能。かわいい演出もあり。 |
ランキング | 人気配信者や話題の配信をチェックできる。初心者でも上位入りのチャンスあり。 |
通知 | お気に入り配信者が配信開始したらプッシュ通知でお知らせしてくれる。 |
ラジオ配信モード | 顔出しナシで、音声だけでの配信も可能。 |
とくに便利だと感じたのは「通知機能」。
フォローしておくと配信が始まったときにすぐわかるので、見逃し防止になります。
ふわっちの注意点・ちょっと気になるところ

どんなアプリにも「人を選ぶ部分」はあるもの。
ふわっちも以下の点は気をつけて使うと◎です。
年齢層がやや高め
10代〜20代前半の利用者もいますが、全体的には20代後半〜40代が中心の印象。
落ち着いた雰囲気が好きな人には向いてます。
“出会い目的”の配信者も少し存在
コメント欄などで軽めのナンパっぽいノリを見かけることも。
ただ、完全にスルーすれば問題なし。普通に楽しんでる配信者さんも多いです。
配信者の質はまちまち
これはどの配信アプリにも言えることですが、
「話が上手い人」もいれば「ただ無言で飲んでるだけの人」もいたりします(笑)
そういうラフさも含めて“ふわっちらしさ”だと思います。
『ふわっち』総合レビュー

ふわっちは、
✔ 気軽に誰かとつながりたい人
✔ ちょっと寂しい時間を埋めたい人
✔ 初めてライブ配信を体験してみたい人
そんな人にぴったりな、やさしいアプリです。
ガチ勢向けというよりは、
“ちょっとした居場所”としての心地よさを感じられるサービスなので、
疲れてるときや気持ちが沈んでるときにも、そっと寄り添ってくれる感じ。
興味がある人は、ぜひ一度のぞいてみてください!